ブログ

未来へ繋ぐ石場建ての助産院

2025.03.19

  戦前は当たり前のようにあった自然分娩のお産も、石場建ての木組み土壁の家も日本から忘れ去られようとしているがまだその光は少ないながらも続いていて、そしてこれから見直されていくと確信しています。 

  この度お施主さんのご厚意により様々なワークショップや見学会を開催させて頂ける事になりましたのでお知らせします。

①建前見学会+餅つきWS 4月1日 9:00-16:00

建前見学会は、石場建ての家の建前の2日目の様子をご覧いただけます。

構造材は全ての天然乾燥材で、大工の手刻みで加工された材を組み上げていきます。

餅つきWSは建前見学会と同時進行で行い 16:00から行う餅投げのお餅をつくワークショップです。

職人が屋根の上でコンコンカンカンやっている下でペッタンペッタンお餅をつきます。

お餅は、拾ってお持ち帰り下さい! だれでも参加できるお祭りのような伝統工法の建前を、ぜひ体験しに来てください。

② 構造見学会+竹小舞WS 4月5日(土) ① 9:30-12:00・ ② 13:30-16:00・ ③18:00〜

構造見学会は、ボルトや釘に頼らない日本に昔から伝わる木組み伝統構法石の力強さを体感して頂けます。

当日は土壁の下地になる竹小舞を編みたい方は吉田左官さんのレクチャーの元体験して頂けます。

また18:00~は竹小舞のライトアップをご覧いただけます。

職人以外も参加できる伝統工法の家作りを、ぜひ体験しに来てください。

場所:岐阜県川辺町 (申し込み完了後に住所、駐車場の案内をします)

申し込みはホームページお問い合わせから 下記項目を記入してご連絡ください。

1. 氏名

2. 住所

3.携帯電話

4. 人数

5.希望日時

6. コメント(参加目的など教えて下さい。建築・土木関係の方は業種や社名をご記入ください。ご質問があればご記入ください。)

※建築関係の方も参加可能です ※定員に達し次第受付終了となります。

宜しくお願い致します。

#石場建て #木 #自然 #伝統 #日本  #木組 #東濃桧 #焼杉 #貫 #土壁  #国産 #大工  #手刻み #岐阜 #八百津